Prodused by SAKI

This site is a personal works of "SAKI".
I hope there will be a much of fun contents and funny dreams.
Of coursse that is a future occurrence.
The Watchword is "Picture Yourself".

Count:15662(0/1)Bot:672889(77/60)
HOME>BLOG > 日記 > 開発日記

Attention!! Your Access is doubtful of Bot or Crawler.
 当サイトは日本国内からの正当なアクセスがなされることを前提にページを作成しています。
 BOTによるアクセスであると判断した場合は、画像や書庫ファイル、スタイルシートなどを廃した"情報"のみが表示されます。
 もし、そういった心当たりのない方でこのメッセージが表示された場合は、クッキーが保存されない、ユーザーエージェントにBOTを連想させる文字列が含まれている、海外Ploxy経由などの可能性があります。
 できましたら、正当な環境にてアクセスされますようお願いいたします。
 なお、ご不明な点や、どうしても現在の環境でのアクセスをご希望される場合は、メールフォームにて相談して頂ければ善処させていただきたいと思います。

MODE: ゲストモード

USER ID:
PASS:
ADMIN

TOP PAGE
サイトトップに戻ります

はじめに
このサイトの紹介です

更新履歴
このサイトの更新履歴です

掲示板
足跡を残してくれると嬉しい

リンク
他サイトへのリンクページです

INDEX
入口ページに戻ります

ARCHIVES
検索および過去記事

<前月 2024年11月 次月>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

NEW ENTRIES
最近の記事

CATEGORIES
カテゴリ一覧

ACCESS RANK
閲覧回数ランキング

ランキング対象がありません[]

COMMENTS
最近のコメント

POWERED BY

しばらく前からごそごそやっていたアクセスカウンタ&ID&解析関係がほぼ形になってきました。

[PIC]
アクセスランキング。読まれたページの表示回数をグラフにしてみました。

管理画面がほぼ完成かな今はPC用ですが、携帯用のスキンを用意すれば、完成の見込みです。

↓その他の画面

続きを読む ≫
[PIC]
アクセスログです。管理者モードであった場合は記録しません。

[PIC]
時間帯ごとのアクセス数グラフ


 その他にも、挙動不審IPリストや例外許可リストの管理、クッキーに保存される特定のIDに対応する別名(エイリアス)の管理などを行うことができるようになってます。
 今は、私が実際に使用しているHPの仕様に併せている部分(ページタイトルの設定や管理者モード)があるわけですが、そのあたりをもう少し汎用に使える仕様にし、さらに動作チェックを行った上で公開しようかと思っています。

 どちらかというと、ブログンのモジュールに仕立て上げる作業も考えないといけませんねぇ。


≪ 続きを隠す

|2009,01,26, Monday 07:37 AM | comments (0) | trackback (0) |

 HP版の方で進めているアクセス履歴(カウンター含む)のテストをしながら、一部の機能については導入を進めています。

[PIC]
 せっかくBOT判定しているわけだから、と正当アクセスとBOT(らしい)アクセスとで両方カウントしてみたり。

 きっと、遥かにBOTアクセスの方が多くなるんだろうなぁ、と予想しています。まぁ、どんなアクセスをしているのか解析する目的もあるわけだから、構わないんですけどね。
 それに、完成したらこのブログの方にも導入するつもりだから、おそらくこっちの方が更に酷い結果が出てきそうで怖いです。(笑)

 で、他にも、すぐに導入できる部分を入れていったわけです。



続きを読む ≫
[LINK]

 アクセス履歴です。ベタに履歴をログに落としたものを整形して表示しているだけなので、大した手間はかかっていません。むしろログに残す段階でBOT判定の結果や、あとあとで閲覧ランキングなどに使えるように、「このアクセスはランキングにカウントする/しない」などの印をつけたり、同一タイトルのページに同じIPとUAでアクセスされた場合は、カウントしない、などの操作をしてあったりします。
 たとえば、小説のページでナビゲーションでページをめくると、そのたびごとにURLは異なるけれどもタイトルは同じというアクセスが続くことになります。ランキングには最初の1回目だけがカウントされるようにしたいわけですね。

[PIC]
 BOTだと判断した場合に表示するページ。
 imgタグや画像へのリンク、さらにはスタイルシート(リンク読み込みもタグ内記述も)まで削除して表示させてます。 
 スタイルシートが残っていると、その中身から画像へのリンクは読み取れてしまいますからね。
 検索ロボットにはこの程度で十分さぁ。

[PIC]
 一応の配慮。BOTだと判断した場合に表示されます。
 BOT判定は、どうみてもBOTだろう? というものに対してなされていますが、もしそうでない場合には、その詳細や環境について教えてもらえると今後の参考にもなるし、通常表示への配慮もできるかもです。

 いろいろ進めながら、ほぼ条件は整ってきた感があります。あとは管理画面をなんとかしなきゃ。


≪ 続きを隠す

|2009,01,18, Sunday 11:35 PM | comments (0) | trackback (0) |

 う~む、息が切れてしまった。
 ちょいとHP版の方で使っているアクセスカウンタ周りのスクリプトを根本的に見直そうかと思い立ち、作業を始めてしまいました。

ごそごそ

[PIC]

 なにやらいかがわしい感じです。

 ただのアクセスカウンタだけなら、それほど苦労はしなかったのですが、私の場合、同じスクリプトの中で、このブログのモジュールでも試用しているアクセスIDとか、履歴、ページ(コンテンツ)ごとの表示回数などの記録などの処理をさせていることで、最初は気軽に始めた作業も、どんどん大変なことになってきました。

 まぁ、単純に言うと「BOTもCrawlerもみんな通してしまえっ」ということです。

 もちろん、いつでもアク禁にできるようには作るつもりなんですけどね。

 んで、その動機というのが、



続きを読む ≫
 検索サイトで自分のHPを検索すると、このブログばっかりがヒットする。

 んー、世の中猫も杓子もブログな時代、飛び交うCrawlerもRSSリーダーもみんなブログ狙いなわけだから当たり前といえば当たり前なんですけどね。
 私としては、少々悔しいのですよ。

 しかも、

 「いくつかヒットするHP版の方に、全然トップページあるいは入り口ページが無い」

 トップや入り口はフリーで通してるはずなんですけどねぇ。まあ、それならそれで、以前から考えていた仕様を実現させようと思った次第です。

 具体的には、

 各コンテンツ内への入場をフリーにする代わりに、必要以上にサーバーへの負担とはならないよう、ロボットさんたちには画像あるいは書庫ファイル等、比較的サイズの大きいファイルへのアクセスはさせない。
 つまり、転送量について必要最低限に抑える、というものです。もちろん、フォームへのポストなども控えてもらいます。
 所詮HTML部分はテキストデータです。相当文字数の大きなページであっても、ちょこっとしたサイズの画像1つ分の転送量にも及ばないだろう、という発想です。

 そのための手段としては、明らかにBOTさんだと判明しているアクセス元に対しては、出力するHTMLの中から画像関係のタグやリンクなどをスクリプトによって削除あるいは代替文字に置き換えてしまうことを考えています。普通の情報収集や、検索エンジンさん、またRSSリーダー等であれば、別に画像ファイルは必要ないでしょう?

 しかし、そういった極端な手法をするためには、可能なかぎりBOTか否かの判定を厳密に行う必要があるわけで、そのための仕様を模索しながら、同時に動作チェックを行っているわけですね。

 その判定の参考にしているのが、

 ユーザーエージェント内の文字列("Bot" や "Search" などがあるようならまだ良心的。安心して通しましょう)
 クライアントがクッキーを保存するかどうか(保存しない場合は間違いなくロボットさんです/DoCoMo携帯は除く)
 海外からのアクセス(ロボットさん以外でそんなところからいらっしゃるお客さんに心当たりはありません)
 PROXYなアクセス(生理的に、私は串さんは嫌いです)
 挙動不審なアクセス(hidden属性とかで見えないはずのリンクをたどってくるとか~罠を張るわけね。ぐふふふ……実はこれが一番やりたかったのか、私)

 だいたいこんなところです。今回、できるだけ自力でやれるところまでやってみよう、と考えているので、不正IPデータベースとかおそらく探せば見つかるのでしょうが、そういったものには手を広げていません。(でも、そのうち真剣に探そうとは思います)

 この中で、「挙動不審IP」はこれからですが、それ以外については格好はついてきた感じです。今のところバグが怖いので、既存のカウンタスクリプトと閉口して、別ログファイルとか使って動作チェック中です。
 もっとも、些細な(つまり大バカな)ミスで既存のカウンタファイルを上書きしてしまうという醜態を晒してしまいましたが。(あはははっ)

 んで、ぼちぼちと履歴ファイルとかが溜まってくるのに併せて、それらの管理画面関係のスクリプトに手をつけ始めたところです。

 管理? なにを管理するんだ? と考えながら取り掛かると、いろいろと欲が出てきてしまうようで、各アクセスの対象ページごとのランキング付けとか、よく見かける時間帯別アクセスのグラフ化だとか、果ては判別不明だったIPを手作業(Web上)で修正したり、アクセス元の分かっているIDにエイリアス名をつけて表示してみようか、だとか、変なことばかりが浮かんできます。(そうやって自分の首を絞めるわけですね)

 そこで頓挫。(はぁはぁ)

 勢いだけですぐに出来上がる代物でもなかったです。少しペースダウンかな。(おいおい、あの不気味な表示を放置しとくのか?)

 あ、ついでに、このスクリプト、多少の手直しでBlognのモジュールに仕立て直すことを想定しています。完成したら、長年お世話になったカルカンカウンターさんと入れ替えってなことになるかもです。


≪ 続きを隠す

|2009,01,11, Sunday 06:44 PM | comments (0) | trackback (0) |

 開発コーナーにて、これまでのインラインフレームを使った方法とは別の、ページ表示後にBGMをスタート/ストップさせる方法を記載いたしましたので、お知らせいたします。


続きを読む ≫
開発コーナー「SxBGM」

 HPのXHTML化に向けて下準備をしていたところ、将来的に(XHTML1.1やstrict)インラインフレームやembedタグが使えなくなるとのこと。

 それは困ったことになるということで、現在HPのいくつかのコンテンツで使用しているBGMのスタート/ストップのための仕様変更の方法を模索していました。

 結果的に、embedの代わりにObjectタグでBGMを鳴らし、innerHTMLを使ってまるごと書き換えてやるという手段が使えるということで、その方法を掲載しました。

 よくよく考えたら、今までだって使えた方法で、これまでのインラインフレームを使った方法がいかに適当な思いつきであったかを思い知らされます。もっとも、間にphpをかませた現行のやり方の方が、少し手を加えるだけでBGM(midi)の元ファイルの場所を隠匿しやすいし、できたら、そのまま使える方がいいんですけどね。

 それ以上に、embedが使えないのはどうかなぁ。Objectに比べてずっと記述が簡単だし、Type属性が要らないから、midiだけじゃなくmp3ファイルだって同じ記述で済むからスキンを別に用意する必要もなくなるのに。

 とりあえず、「できることが分かればそれで満足」な変な気性もあったりする私なので、今のところHP版のBGMの記述は現行のままにしてあります。(これをものぐさと言わずして……/汗)




≪ 続きを隠す

|2008,12,30, Tuesday 11:18 AM | comments (0) | trackback (0) |

 用語集スクリプトである「sxDictionary」がバージョンUPしましたのでお知らいたします。



続きを読む ≫
[PIC]
 作った本人があまり使ってない、というお恥ずかしい話だったわけですが、懸案であった携帯電話での閲覧、投稿を可能し、今手がけている職場関係のHPに導入しようという、まことに姑息な作業となりました。
 ただ、バージョンUPの際にはなんとかして導入したかった「カテゴリ」を実装しています。


 また、同時に、作業中にみつかったバグの手直しもありました。最新表示や検索結果表示で、対象となる用語が多かった際にページナビゲーションをするように作ってあったのに、そのように動作してませんでした。(愚かな……)

 なお、カテゴリリストに関しては、Web上で自由に追加する形ではなく、初期化ファイルにテーブルとして設定することにしました。

[LINK]
 実装が楽だったことはもちろんですが、こういうのは管理人による明確な意図をもって用語のカテゴリ分けがなされるべきだ、という私自身の志向でもあります。

 ともあれ、カテゴリを実装したことで、既存の用語集(辞書)スクリプトに比べてみても、機能面では見劣りのしないものになったかと思います。

 用語が大量に増えたらどうするの、とか、カテゴリの階層分けもできるのがあるよ、とか……、それが必要になったら、また考えようかな。(ものぐさものぐさ)



DownLoad sxDictionary ver1.5


≪ 続きを隠す

|2008,12,24, Wednesday 05:08 PM | comments (0) | trackback (0) |

 開発コーナーに、phpで構成されたHPに、簡単に新着アイコンを表示できるようにするするスクリプト「sxNew」を公開いたしました。





続きを読む ≫
 HP版(左メニュー「TOP PAGE」で移動)では、各メニューや、ページのあちこちに[[PIC]]といった新着アイコンが表示されることがあります。(更新をさぼっていたら表示されなくなるので要注意/汗)

 これは、ずっと以前からHPのライブラリの中に位置づけて使用してきたもので、メニューやコンテンツの説明、一覧などのデータにたとえば

 「旅のエレク」{sx_new_2008.9.23}

 などというように{sx_new_日付}という書式で更新日を埋め込んであり、そういったデータを拾い集めて最終的にhtml出力用のバッファを完成させているわけですが、その最後に、上記の更新日文字列があった場合に、現在の日付と比較して、新しいものであればNewアイコンと置換させていたわけです。

 今回の「sxNew」は、一般的な使用を想定して書きなおしたものです。


sxNewは以下の利用が可能です。


直接日付を指定→{sx_new_2008.09.23}……現在日付と書式内の日付を比較します。

ファイル名を指定1→{sx_new_f_aaa/bbb.txt}……現在日付と、指定のファイル中に記述された書式文字列の日付(その中の最新)とを比較します。

ファイル名を指定2→{sx_new_fr_aaa/bbb.txt}……現在日付と、指定のファイルのファイルスタンプ(更新日)とを比較します。

※ファイル指定は、その時のカレントアドレス(PHP_SELFの値)からみた相対アドレスで指定
※ファイルはカンマ(,)で区切ることで複数のファイルを指定できます。(その中の最新のものを採用)

以下に詳細ページ
  ↓
>>開発コーナー「sxNew」<<


≪ 続きを隠す

|2008,09,23, Tuesday 03:36 PM | comments (0) | trackback (0) |


 そろそろ落ち着いてきたので、手をつけ始めています。(ちょっとこの月末月始は忙しかったのさ)



続きを読む ≫
 とりあえず、掲示板スクリプトにも組み込んだモバイル判定を本家HPにも組み込み、モバイルであった場合には当初のスキンおよびスタイルシートとは違う携帯用のを使うようにしてみました。

 それぞれのコンテンツで、ページ用のスキンもあるわけですが、そちらの方も同様に携帯用を用意します。といっても、まだ準備中なので、「携帯での閲覧に対応していません」のお詫びを表示しちゃうんですけどね。

 その過程で、いちいち携帯で確認すると面倒臭いのでPC上での動作チェックにもなるのかな、と入口ページでモバイルモードの専用入り口を用意しました。
 クッキーに保存して、中で強引に携帯用のスキンを使わせるというものです。

 んで、ついでなので、いわゆる携帯用=簡略表示ということで、視力障害者向けの入口ということにしています。(安直だ)



≪ 続きを隠す

|2008,09,07, Sunday 09:22 PM | comments (0) | trackback (0) |



Copyright © 2008-2009 The Blue and Violet Storys All Rights Reserved.
当ページに掲載しているコンテンツの再利用(再転載・配布など)は、禁止しています。