Prodused by SAKI

This site is a personal works of "SAKI".
I hope there will be a much of fun contents and funny dreams.
Of coursse that is a future occurrence.
The Watchword is "Picture Yourself".

Count:15766(2/0)Bot:701036(57/80)
HOME>BLOG > 2008年12月 > 30日

Attention!! Your Access is doubtful of Bot or Crawler.
 当サイトは日本国内からの正当なアクセスがなされることを前提にページを作成しています。
 BOTによるアクセスであると判断した場合は、画像や書庫ファイル、スタイルシートなどを廃した"情報"のみが表示されます。
 もし、そういった心当たりのない方でこのメッセージが表示された場合は、クッキーが保存されない、ユーザーエージェントにBOTを連想させる文字列が含まれている、海外Ploxy経由などの可能性があります。
 できましたら、正当な環境にてアクセスされますようお願いいたします。
 なお、ご不明な点や、どうしても現在の環境でのアクセスをご希望される場合は、メールフォームにて相談して頂ければ善処させていただきたいと思います。

MODE: ゲストモード

USER ID:
PASS:
ADMIN

TOP PAGE
サイトトップに戻ります

はじめに
このサイトの紹介です

更新履歴
このサイトの更新履歴です

掲示板
足跡を残してくれると嬉しい

リンク
他サイトへのリンクページです

INDEX
入口ページに戻ります

ARCHIVES
検索および過去記事

<前月 2025年04月 次月>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30    

NEW ENTRIES
最近の記事

CATEGORIES
カテゴリ一覧

ACCESS RANK
閲覧回数ランキング

COMMENTS
最近のコメント

POWERED BY


 年末になったらUPしようと思ってたのを忘れかけていました。

 間に合ってなにより。



続きを読む ≫

初雪と酒と氷の音と

 これもしばらく前の作品ですね。薫の路と同時期に書き上げたものだったりします。

 正月前後になると、田舎が恋しくなったりします。(苦笑)


≪ 続きを隠す

|2008,12,30, Tuesday 08:34 PM | comments (0) | trackback (0) |

 開発コーナーにて、これまでのインラインフレームを使った方法とは別の、ページ表示後にBGMをスタート/ストップさせる方法を記載いたしましたので、お知らせいたします。


続きを読む ≫
開発コーナー「SxBGM」

 HPのXHTML化に向けて下準備をしていたところ、将来的に(XHTML1.1やstrict)インラインフレームやembedタグが使えなくなるとのこと。

 それは困ったことになるということで、現在HPのいくつかのコンテンツで使用しているBGMのスタート/ストップのための仕様変更の方法を模索していました。

 結果的に、embedの代わりにObjectタグでBGMを鳴らし、innerHTMLを使ってまるごと書き換えてやるという手段が使えるということで、その方法を掲載しました。

 よくよく考えたら、今までだって使えた方法で、これまでのインラインフレームを使った方法がいかに適当な思いつきであったかを思い知らされます。もっとも、間にphpをかませた現行のやり方の方が、少し手を加えるだけでBGM(midi)の元ファイルの場所を隠匿しやすいし、できたら、そのまま使える方がいいんですけどね。

 それ以上に、embedが使えないのはどうかなぁ。Objectに比べてずっと記述が簡単だし、Type属性が要らないから、midiだけじゃなくmp3ファイルだって同じ記述で済むからスキンを別に用意する必要もなくなるのに。

 とりあえず、「できることが分かればそれで満足」な変な気性もあったりする私なので、今のところHP版のBGMの記述は現行のままにしてあります。(これをものぐさと言わずして……/汗)




≪ 続きを隠す

|2008,12,30, Tuesday 11:18 AM | comments (0) | trackback (0) |

 およそ、実現が困難なコーナーを除き、HP版の全コンテンツについて携帯での閲覧に対応しました。


続きを読む ≫
 やはりてこずったのは投稿コーナーの中の3つの投稿用掲示板でした。
 実は、通常の掲示板の方は、若干の手直しをしつつ、マイナーバージョンアップをしてきた経過があるのですが、投稿コーナーはそのひとつ前のバージョンのままでした。まずはそこから手をつけないといけませんからね。

 どちらかというと、気を使ったのは、将来XHTMLの1.0strictや1.1に移行することを考えて少しでも厳格な記述にしようと全コンテンツのスキンを見直していたということでしょうか。古い記述が随所に残っていた喫茶「FlowLight」七夕~あなたの願い事海に浮かべた小瓶などは真っ先に赤点候補です。

 ちなみに、そのXHTMLですが、現在HP版は「XHTML1.0 Transitional」で記述しています。コンテンツの中にはインラインフレームを使っているものがありますし、リンクページからのリンクはやはり別窓を開く方が現実的だと考えているからですけどね。

 とはいうものの、私が今のところXHTMLの文法チェックをさせていただいているAnother HTML-lint gatewayは、実際のHPのXHTML宣言を無視して別のバージョンのXHTMLやHTMLとしても文法チェックをしてくれるので、折に触れて、「XHTML1.0strict」でのチェックをするようにしています。おおよそは無難な結果を得られました。(100点満点は無理として、チェックされるのが分かっている--確信犯?--ページは別にして、ほぼ90点以上をマーク)

 ついでですが、Markup Validation Serviceにて全ページの認証を得られましたので、トップページに「W3C」のロゴを掲示させていただきました。なるほど、みなさん(?)ここでチェックしておられたんですねぇ。
 どちらかというと上の「Another HTML-lint gateway」に比べると採点は若干甘いようです。致命的な記述のミスがなければ通してくれるみたいですね。まぁ、現実的なセンといったところでしょうか。


≪ 続きを隠す

|2008,12,30, Tuesday 10:52 AM | comments (0) | trackback (0) |



Copyright © 2008-2009 The Blue and Violet Storys All Rights Reserved.
当ページに掲載しているコンテンツの再利用(再転載・配布など)は、禁止しています。