Prodused by SAKI

This site is a personal works of "SAKI".
I hope there will be a much of fun contents and funny dreams.
Of coursse that is a future occurrence.
The Watchword is "Picture Yourself".

Count:15492(0/0)Bot:642147(31/82)
HOME>BLOG > お知らせ

Attention!! Your Access is doubtful of Bot or Crawler.
 当サイトは日本国内からの正当なアクセスがなされることを前提にページを作成しています。
 BOTによるアクセスであると判断した場合は、画像や書庫ファイル、スタイルシートなどを廃した"情報"のみが表示されます。
 もし、そういった心当たりのない方でこのメッセージが表示された場合は、クッキーが保存されない、ユーザーエージェントにBOTを連想させる文字列が含まれている、海外Ploxy経由などの可能性があります。
 できましたら、正当な環境にてアクセスされますようお願いいたします。
 なお、ご不明な点や、どうしても現在の環境でのアクセスをご希望される場合は、メールフォームにて相談して頂ければ善処させていただきたいと思います。

MODE: ゲストモード

USER ID:
PASS:
ADMIN

TOP PAGE
サイトトップに戻ります

はじめに
このサイトの紹介です

更新履歴
このサイトの更新履歴です

掲示板
足跡を残してくれると嬉しい

リンク
他サイトへのリンクページです

INDEX
入口ページに戻ります

ARCHIVES
検索および過去記事

<前月 2024年04月 次月>
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30     

NEW ENTRIES
最近の記事

CATEGORIES
カテゴリ一覧

ACCESS RANK
閲覧回数ランキング

COMMENTS
最近のコメント

POWERED BY


HPのコンテンツに「らくがき帳」を設置いたしました。
例によって、「POTI-board」をなんとかサイトのスタイルの中に入れ込むことに成功した……、のかなぁ??



続きを読む ≫

 当然のごとく、使わせていただいたのは しぃ堂 提供の「しぃペインター」および掲示板スクリプトはぷにゅねっと 提供の「POTI-board」です。

[PIC]

 「POTI-board」は基本的に静的htmlを生成し、それを掲示板のトップページにする、という動きをするわけですが、生成されるファイルを連番付きのhtmlにしてやりました。

 それを、いつものHPのページ生成のためのデータとして扱い、コンテンツエリアに挿入したわけですね。

/bv=pbbs&page=0 ……0.htm を読み込んで挿入
/bv=pbbs&page=1 ……1.htm を読み込んで挿入

 といった具合です。

 もちろん、0.htmの中に記述されているリンクや画像へのアドレスなどはHP側とはずれてしまっているので、その辺の変換も同時にしてしまいます。

 これでめでたく、通常表示ならスタイルの統一がはかれました。

 あとは「POTI-board」のスクリプトを経由した「ページ再編」や「編集」「カタログ」などで使用されるスキンについては、そのスキンを編集して、多少はまともに見えるぐらいにスタイルの統一をはかりました。(左メニューやアクセスカウンタは無理だった)

 まあ、完璧とはいえないまでも、そこそこ見えるぐらいにはなったのでよしとしましょう。

-----ところで、

 私は「絵描き」の人じゃないのに、こんなの設置してどうするつもりなんでしょうか(汗)

 というわけで、らくがき帳への投稿希望です。(笑)


≪ 続きを隠す

|2008,07,23, Wednesday 04:32 AM | comments (0) | trackback (0) |

拙作「Webはくしゅ forBlognPlus」がバージョンアップしましたのでお知らせします。



続きを読む ≫
 今回のバージョンアップは本体である「Webはくしゅ」のバージョンアップとセットです。
 本体側で、外部からの拍手投稿を受け付けるように修正しました。

 これによって、複数のサイト、サーバースペースからの拍手を同列で扱えます。

 それ以外に本体側での追加機能は以下の通りです。

 「Webはくしゅ報告」にて、「今日の拍手」~「過去1年間」と期間別の拍手ランキングを表示させることができるようになった。
 トークンにたよらず、二重拍手を防ぐことができる。
 拍手ボタンの記述をフォームだけじゃなくA リンクにすることもできるようになった。

 ……この程度です。(苦労のわりにはしょぼい)

 しかしながら、ぶろぐんのモジュールとしては、これでモジュールディレクトリに「本体」をアップロードする必要はなくなったので、このバージョンから同軸はしておりません。
 ただし、ボタン記述専用のスクリプトのみはモジュールに同軸しており、このままの設定で、「本体ver1.2」を前回と同じようにモジュールディレクトリにアップロードして使えるようになっています。(細かい設定はreadme.txtを参照)

 各種ログの保護……

 新しく拍手ログを残すようになりましたが、これまでどおりのカウントログ(sx_wbc_count.log)とメッセージログ(sx_wbc_msg.log)は同じ様式で変わっていません。

 ただし、拍手元アドレスの取得を「絶対参照」にしたことで、ログ内のアドレス部分の記述が少々異なったものになってしまいます。
 拍手カウント時には「タイトルと記事番号」で判定していますので、本体がモジュールディレクトリにUPして使う場合は実害は発生しないでしょうが、この機会に別URLに本体を置いた場合、ログ中のURLを絶対参照に変更してあげないと不都合が生じることになります。

 まあ、初回公開からそんなに日も経ってないので、手作業で全部書き換えてやりましたけどね。


ダウンロード(解説)ページ

>>SxWebClap Ver1.2(本体)<<

>>SxWebClap for BlognPlus Ver1.2(モジュール)<<




 ↑ちなみに、ついでなので記事内に拍手ボタンを記述できるようにはしました。(正確には、そのための関数はすでに内包している)

 拍手の対象になる記事とそうでない記事を任意に選べるようにするためだったのですが、ブログ内ではあまり必要性はなかったかもしれません。
 どうしても使いたい場合は、index.phpの修正が必要となりますが、別にそうしなくても、これまでどおりスキンに記述することで使えますのでご安心ください。



≪ 続きを隠す

|2008,07,21, Monday 01:08 PM | comments (0) | trackback (0) |

少し前にできた「Webはくしゅ」をそのままBlognPlusで使えるようにするモジュールです。

各記事ごとに「拍手」ボタンを設置します。
インストールは、モジュールのアップロードとスキンへのタグ記述のみという単純設計です。

ただし、実装にあたってはnJOYさんの「タグ拡張モジュール」がインストールされていることが必要です。



続きを読む ≫
ダウンロードは以下のページからお願いいたします。

>>Webはくしゅ モジュール<<


実装にあたっての裏話(あるいは言い訳)

 本当はモジュールを使わないで既存のタグ等による拍手ボタンフォームを記述して済ませようと思ってました。しかし、「Webはくしゅ」開発時に発生した二重クリックの問題の解決のためにトークン(セッション)を使っており、その整合性をはかるのは不可能と結論付けました。

 そこでモジュールになったわけですが……

 本当は、モジュールの実装に際して、他の方のモジュールを前提にするのは、私としても気が引けましたが、一番簡単な方法での実装が望ましいのではないか、という視点で公開に踏み切りました。

 「Webはくしゅ」の性格上、記事の個別化のための「タイトル」および戻り先アドレスを特定するための「記事ID」の取得が必要となり、これは、既にその独自タグを実装されているタグ拡張モジュールがそうであるように、index.phpの一部改造を伴うモジュールの開発が必要になってきます。

 記事IDだけのことなら、たとえば動作を「個別表示モード時に拍手ボタンを表示」に限定するのであれば、自作の「表示モード別分岐モジュール」との組み合わせでなんとかなりますが、Web拍手報告画面等の「タイトル」にURL(あるいはその一部)が使われるなど、非常に味気ないものになってしまわざるを得ません。

 もちろん、時間をかけて、独自でモジュールをくみ上げることも考えられましたが、私自身のモジュールでもすでに2つもindex.phpの改造を伴うモジュールを出しており、これ以上あまり複雑にしたくはなかったという思いもあります。BlognPlus自体のバージョンアップのたびに、煩雑な作業を繰り返すのは、面倒ですしね。

 ということで、最終的には私が楽をしたかったという理由で、非常に安直な形でモジュールを公開することになった次第です。

 ちなみに、このモジュールの動作は、BlognPlusの「モジュール読み込み(このときにスキンへの操作が可能)」→「各モード別ページ作成(このときにindex.phpの改造部分が実行)」という処理の流れの隙間を突いていますので、今後BlognPlusのバージョンUPに伴って動かなくなる可能性も否定はできません。

(もっとも、その場合は、私の以外でも既存のモジュールのかなりの部分が動かなくなると思われるので、可能性は極めて低いでしょうが。というか、ありえない/爆)

 最後に、タグ拡張モジュールの作者であるCJさんには、改めて感謝の意を表したいと思います。

(また使わせてもらいましたぁ/笑)



≪ 続きを隠す

|2008,07,12, Saturday 10:42 PM | comments (0) | trackback (0) |

現在、このブログで使わせてもらっているモジュールの一覧です。
{:rn:}バージョンが上がったり、とかで更新する機会があれば、随時記事内容を更新していきますね。
{:rn:}(上記の理由でコメント、トラックバックは拒否設定です)
{:rn:}

続きを読む ≫

{:rn:}公式/標準モジュール{:rn:}
{:rn:}
カレンダー
{:rn:}
サイドバーに表示するカレンダーです。/BlognPlus標準
{:rn:}
Comment Captcha v0.1.0
{:rn:}
コメント投稿に画像認証機能を追加します。/きっちりかっちり
{:rn:}
{:rn:}
{:rn:}from GetNet{:rn:}
{:rn:}
お手軽カウンター 『 カルカン 』2.09  - GetNet -
{:rn:}
今までの閲覧者数の合計・今日の閲覧者数・昨日の閲覧者数を表示します/HPでも参考にさせてもらいました
{:rn:}
ページ移動リンク 『 移るんです 』1.0.0  - GetNet -
{:rn:}
数ページ先へ飛べるページ送りのリンクを表示します。/この意味がでるぐらい記事が増えれば…
{:rn:}
{:rn:}
{:rn:}from nJOY{:rn:}
{:rn:}
タグ拡張モジュール (ver 1.15)
{:rn:}
BlognPlus の独自タグを拡張します。/このブログでは最重要モジュール
{:rn:}
パンくずリスト表示モジュール (ver 1.04)
{:rn:}
パンくずリストを表示します。/上段の「TOP>BLOG>」とかです。ちょっと改造してます
{:rn:}
最新コメント管理モジュール (ver1.10)
{:rn:}
最新コメント一覧を表示し、コメントを簡単に削除できます。/操作が簡単で楽ちんです
{:rn:}
コメントスパム対策モジュール (ver2.85)
{:rn:}
コメントスパム+荒らし対策用モジュール。/必須。とても助かっています。
{:rn:}
最新トラックバック管理モジュール (ver1.10)
{:rn:}
最新トラックバック一覧を表示し、トラックバックを簡単に削除できます。/楽ちん
{:rn:}
トラックバックスパム対策モジュール (ver2.70)
{:rn:}
トラックバックスパムの受信を拒否できます。/これも必須
{:rn:}
お知らせ表示モジュール (ver 1.23)
{:rn:}
ブログにお知らせを表示/まさにお知らせ。すでにスキンデザインの一部です
{:rn:}
人気記事ランキング作成モジュール (ver1.63)
{:rn:}
ブログに「人気記事ランキング」を表示&簡易アクセスログ閲覧機能付き。/管理者としては気になるところ
{:rn:}
{:rn:}
{:rn:}以下は私の自作モジュール{:rn:}
{:rn:}
表示モード別分岐タグ (ver1.2)
{:rn:}
表示(&ログイン)モードを判別して処理の分岐を行うタグを追加します/凝ったことをしたいときに
{:rn:}
コメントアイコン (ver1.4)
{:rn:}
コメントにアイコンおよび絵文字挿入機能(&スパムチェック)を追加します/誰より自分が欲しかったから
{:rn:}
移動コンテナボックス (ver1.11)
{:rn:}
マウスで動かせるコンテナボックスを使えるようにします/興味本位で作っちゃいました
{:rn:}
アクセスIDチェック (ver1.1)
{:rn:}
ぶろぐんへのアクセスに対してIDを発行し、管理画面にてその履歴を表示します
{:rn:}
{:rn:}

≪ 続きを隠す

|2008,07,05, Saturday 03:02 PM | comments (x) | trackback (x) |

ちょこっとだけ更新しました。(本当に大したことないのでひっそり/笑)



続きを読む ≫

 これまで、検索ロボットなど、クッキーを保存しない相手に対してどんどん新しいIDを割り当てていくという仕様でしたが、以下のように変更いたしました。


 最初クッキーにIDの無い相手に対してはすべて「1」の仮IDを発行する。

 次に同じ相手がアクセスしてきたときに、

 ロボット……相変わらずクッキーにIDが無いのでまたまた「1」を割り当てる。

 お客さん……クッキーが「1」なので、新しいID(2以上)を発行する。


 つまり、ず~~とIDが「1」なら、ロボットということになります。

 ちなみに、管理画面で表示されるユーザーエージェントでは、怪しい内容には赤文字で表示するようになっています。「Yahoo」とか「Bot」とか、「html」とか。

 そして自分の管理画面を見ると……ロボットさんばっかし……(悲)



≪ 続きを隠す

|2008,07,05, Saturday 10:16 AM | comments (0) | trackback (0) |

 よく、HPやコンテンツの下の方に「拍手する」とか画像で「WebClap」とか表示されている「拍手」ボタンが設置されているページを見かけます。

 「このホームページが気に入ったら、気軽にボタンを押してください」とかいう意味合いで、「拍手」の回数がカウントされるんだとか。
 中にはコメント(感想、応援?)の入力を求めるものもあったりします。

 ふむふむ、そういった「拍手」をサービスとして外部cgiとかで提供しているサイトも見かけるし、フリースクリプトもいくつかあるようです。

 しかし私は、

「作ってしまえ」



続きを読む ≫
 という発想をすぐしてしまうのは、以前にも書いた変なページ作りをしているから、というのが大きな理由ですが、興味本位というのもあります。そんなに大層なものでなければ、自前で作ったものの方がカスタマイズも可能だし、気がついたことがあれば機能強化もできますしね。

 ともかく、二重投稿の罠も解消されたようなので、実用に入ります。

[LINK]

 一応、汎用で使えるように作ったつもりなので、そちらの方のテストが済めば、例によって開発コーナーで配布公開の予定です。


≪ 続きを隠す

|2008,07,03, Thursday 05:04 AM | comments (0) | trackback (0) |

とりあえず動いたので紹介だけです。

Blognへのアクセスをログに記録し、管理画面にて一覧を表示させる「だけ」のモジュールです。



続きを読む ≫
[PIC]

最初に、

 他によさげなモジュールがあれば私自らすぐに乗り換えます。(な、なんてことを)

 とりあえず、どこから(IPとID)どんな環境(UA)でどのような(Addr)アクセスがあったかをログに記録しているだけです。

 IDというのはクッキーを利用してPCを同定するだけのもので、ちらっと参考画面を見ただけでも、Yahooとかの検索ロボットはクッキーを保存してないことがわかったりしました。(IDが増えている)

 まぁ、どの程度役に立つかはわかりませんが、私の場合はHP版で「必ずトップページから入場」という制限をかけたかったので、それに違反したアクセス(いきなりオプションを指定してやってきたり)を排除するフィルターを作るのに、実際のアクセスの様子やクッキーの処理のされかたなどが分かって参考になったものです。


≪ 続きを隠す

|2008,06,29, Sunday 04:00 PM | comments (0) | trackback (0) |



Copyright © 2008-2009 The Blue and Violet Storys All Rights Reserved.
当ページに掲載しているコンテンツの再利用(再転載・配布など)は、禁止しています。