というか、苦労話ってことですね。(こんなのばかりです)
[PIC]
一応、機能面ではHP版に実装した段階で完成していました。
問題は、これを一般仕様に耐え得るものとして公開する準備ということになります。
[PIC]
一応、機能面ではHP版に実装した段階で完成していました。
問題は、これを一般仕様に耐え得るものとして公開する準備ということになります。
もともとは、私の作るスクリプトは、基本的に「結果を変数に格納して返す」という作り方をしています。
これはスクリプト単体で動作することを前提にはせず、他のコンテンツと共通のスタイルを確保しつつ、その中でスクリプト独自の部分をはめ込んでやるという目的を達成するためです。
その点は問題は少なく、スクリプトの最後に変数に格納するだけじゃなく、ヘッダ部分とフッタ部分を付け加えてhtmlに書き出してやるだけですぐに単独動作するものに変身します。
これが前提だったのでさほど難しくは考えていませんでした。実際、以前に作った掲示板などは、同じような感じでまったく問題なく動いています。(sxBBS まだ未公開です)
しかしながら、このWeb拍手の場合はもう少し工夫が必要だったようで、一般化のための手直しが必要となりました。
その1 拍手ボタンの呼び出し元のアドレスが決まっていないこと。
あたりまえの話で、サイト内のどのページでも拍手ボタンを設置でき、そのそれぞれの集計を取ろうというのですから呼び出し元は常に不定です。むしろ、私のHPのように全部一か所のindex.phpから始まるというのは、逆に扱いやすかったということになります。
とりあえず、ボタン呼び出しで使うスキンやログファイルなどは、結果表示で使うものと同一であるにも関わらず、そのときの相対アドレスは異なるものになるというジレンマが発生してしまいました。
なので、呼び出し元アドレスをサーバー変数などで取得しつつ、スクリプト本体の場所も取得して、その相対アドレスを導きだしたりとか、そういった動作が必要になってきました。
そのためのサーバー変数が、あるものはドキュメントルートから、またあるものはサーバーのルートからのアドレスを返すとかしてきた時は頭を抱えましたけど。(笑)
いずれにせよ、ちょこっと変更するだけでどんな呼び出し方にも対応できる「Web拍手」になったことでひとまず完成です。
ちなみに、表示やボタンの画像などは、スキンでほぼすべて変更が可能です。
(スキン自体もhtmlで、確認表示しながら編集できるハズ)
≪ 続きを隠す
これはスクリプト単体で動作することを前提にはせず、他のコンテンツと共通のスタイルを確保しつつ、その中でスクリプト独自の部分をはめ込んでやるという目的を達成するためです。
その点は問題は少なく、スクリプトの最後に変数に格納するだけじゃなく、ヘッダ部分とフッタ部分を付け加えてhtmlに書き出してやるだけですぐに単独動作するものに変身します。
これが前提だったのでさほど難しくは考えていませんでした。実際、以前に作った掲示板などは、同じような感じでまったく問題なく動いています。(sxBBS まだ未公開です)
しかしながら、このWeb拍手の場合はもう少し工夫が必要だったようで、一般化のための手直しが必要となりました。
その1 拍手ボタンの呼び出し元のアドレスが決まっていないこと。
あたりまえの話で、サイト内のどのページでも拍手ボタンを設置でき、そのそれぞれの集計を取ろうというのですから呼び出し元は常に不定です。むしろ、私のHPのように全部一か所のindex.phpから始まるというのは、逆に扱いやすかったということになります。
とりあえず、ボタン呼び出しで使うスキンやログファイルなどは、結果表示で使うものと同一であるにも関わらず、そのときの相対アドレスは異なるものになるというジレンマが発生してしまいました。
なので、呼び出し元アドレスをサーバー変数などで取得しつつ、スクリプト本体の場所も取得して、その相対アドレスを導きだしたりとか、そういった動作が必要になってきました。
そのためのサーバー変数が、あるものはドキュメントルートから、またあるものはサーバーのルートからのアドレスを返すとかしてきた時は頭を抱えましたけど。(笑)
いずれにせよ、ちょこっと変更するだけでどんな呼び出し方にも対応できる「Web拍手」になったことでひとまず完成です。
ちなみに、表示やボタンの画像などは、スキンでほぼすべて変更が可能です。
(スキン自体もhtmlで、確認表示しながら編集できるハズ)
≪ 続きを隠す
|2008,07,05, Saturday 10:45 AM | comments (0) | trackback (0) |
この記事に対するコメントの受付は終了しています。
コメント
トラックバックURL
http://bvs.saki-net.com/tb.php/32