Prodused by SAKI

This site is a personal works of "SAKI".
I hope there will be a much of fun contents and funny dreams.
Of coursse that is a future occurrence.
The Watchword is "Picture Yourself".

Count:15766(2/0)Bot:701013(34/80)
HOME>BLOG > 2009年02月 > 16日

Attention!! Your Access is doubtful of Bot or Crawler.
 当サイトは日本国内からの正当なアクセスがなされることを前提にページを作成しています。
 BOTによるアクセスであると判断した場合は、画像や書庫ファイル、スタイルシートなどを廃した"情報"のみが表示されます。
 もし、そういった心当たりのない方でこのメッセージが表示された場合は、クッキーが保存されない、ユーザーエージェントにBOTを連想させる文字列が含まれている、海外Ploxy経由などの可能性があります。
 できましたら、正当な環境にてアクセスされますようお願いいたします。
 なお、ご不明な点や、どうしても現在の環境でのアクセスをご希望される場合は、メールフォームにて相談して頂ければ善処させていただきたいと思います。

MODE: ゲストモード

USER ID:
PASS:
ADMIN

TOP PAGE
サイトトップに戻ります

はじめに
このサイトの紹介です

更新履歴
このサイトの更新履歴です

掲示板
足跡を残してくれると嬉しい

リンク
他サイトへのリンクページです

INDEX
入口ページに戻ります

ARCHIVES
検索および過去記事

<前月 2025年04月 次月>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30    

NEW ENTRIES
最近の記事

CATEGORIES
カテゴリ一覧

ACCESS RANK
閲覧回数ランキング

COMMENTS
最近のコメント

POWERED BY


投稿するのを忘れてた。
2の直後ということで(笑)



続きを読む ≫

|2009,02,16, Monday 07:57 PM | comments (0) | trackback (x) |

HP版に設置していた「らくがき帳」が海外スパムに荒されてました。(涙)

  ↓


続きを読む ≫
[PIC]

 アクセス履歴からIPを見ると「78.46.102.197」、ドイツからのスパム投稿のようです。
 「らくがき帳」では、レスを含む投稿があると、サイト管理用のメアドに通知が入るようになっており、それが転送されて私の携帯にも知らせが入るようになってます。
 明け方のこんな時間にメールが何通も……。(爆)

 「まったくこれだから……」

 サイトを構築するphpスクリプトの中で、この「ぶろぐん」以外だと唯一自前ではなく他から導入しているのがこの「らくがき帳」であり、POTI-BOARDだったわけですが、さすがに有名どころの掲示板はスパムのターゲットになりやすいのは覚悟はしてました。画像レンタル掲示板も、のきなみ餌食になっているようですしね。

 本当は設置したはいいものの、自分ですらほとんど使っていないのがいけないんでしょうが……。

 実はこのPOTI-BOARD、主にスパム対策を中心にバージョンアップされているのは知ってはいるのですが、サイトのシステムの中に入れ込むためにいろいろ中身をいじっている部分があって、手をつけていませんでした。それが徒になったようです。

 今から新しいバージョンに入れ替えるのは少々手間だし(眠いし)、とりあえず、すぐにできる対策として「日本語を含まない投稿は受け付けない」ようにしてみました。

 一番確実なのは、SxBBSにも導入した画像認証だとは思うのですが、スキンを含めて変更する箇所がいっぱいになりそうなので時間がありません。
 今夜にでも新しいバージョンへの入れ替えと同時に手をつけてみようと思います。


≪ 続きを隠す

|2009,02,16, Monday 07:30 AM | comments (0) | trackback (0) |

 ブログンのモジュールとして設置、テストと修正を続けてきたアクセスカウンタ&解析ツール「SxCnt for BlognPlus」ですが、およそ問題なく動いているようなので公開しようと思います。

 また、同時に本体スクリプトである「SxCnt」自体もVer1.2となり、このモジュールとバージョンNoを揃えました。

以下は主な機能および紹介ページ

   ↓


続きを読む ≫
【紹介ページ】

SxCnt本体の紹介&DLページ

SxCnt for BlognPlusの紹介&DLページ

【主な機能】
1 各種検索サイトによるBOT(Clawrer)を含むいわゆる人間以外からと思われるアクセス(以下BOT)を判定します。
2 アクセスカウンターを提供します(BOTとそれ以外のそれぞれでカウント)
3 BOTからのアクセスであった場合、画像や書庫ファイルへのアクセスを制限するための機能(関数)を提供します。
4 管理画面は携帯対応です。(パスワードをクッキーに保存できないキャリア~DoCoMo等~は除外)
5 「ランキング」 サイト(同ドメイン)内の複数のページに対し、そのページの閲覧回数をランキング表示します。
6 「各種グラフ」 時間帯別・曜日別・日別・ブラウザ別・直前のURL(ドメイン)別のそれぞれで、通常およびBOTからのアクセス数をグラフで表示します
7 「アクセスログ」 各種絞込みに対応した履歴表示が可能です。
8 クッキーが保存されるアクセス元に対し、連番によるIDを割り当てます。
9 特定のIDに対してエイリアス(別名)を設定することができます。

 実際の話、レンタルサーバーが提供するアクセス解析ぐらいしか知らないので、たとえば有名どころと言われる「NinjaTools」が提供するサービスと比べてどうか、とか判断のしようがありません。
 ただ、他のサイト(サービス)に自分のところのアクセス履歴などなどの情報を渡してしまうというのも個人的に面白くありません。使っているレンタルサーバーは仕方ないですけどね。

 まぁ、できるところは自分で、という発想ですから。興味のある方は試してみてください。

 いろいろ機能を詰め込んだ感はありますが、一番面白かったのは、直前のURLでしょうか。自分のサイト(ブログ)がいったいどんな検索条件でひっかかってきたのか、けっこう意外なものもあるんだなぁ、と(笑)。


 今後の予定

 うーん、やってみたいことは「キリ番」報告機能でしょうか。「キリ番」を踏んだ方に、専用メッセージ(ページ?)を表示し、ひとことメッセージをお願いしてログに残していくとか。
 でも今のままだとBOTさんに踏まれる可能性大ですねぇ。散々BOT判定に力を注いだ割には「疑わしくは罰せず」の言葉どおり、判断がつかない場合は通してしまってます。もう少し厳密に判定できる手段も検討課題なのでしょう。


≪ 続きを隠す

|2009,02,16, Monday 02:31 AM | comments (0) | trackback (0) |



Copyright © 2008-2009 The Blue and Violet Storys All Rights Reserved.
当ページに掲載しているコンテンツの再利用(再転載・配布など)は、禁止しています。