Prodused by SAKI

This site is a personal works of "SAKI".
I hope there will be a much of fun contents and funny dreams.
Of coursse that is a future occurrence.
The Watchword is "Picture Yourself".

Count:15770(0/0)Bot:702222(121/115)
HOME>BLOG > 2009年01月

Attention!! Your Access is doubtful of Bot or Crawler.
 当サイトは日本国内からの正当なアクセスがなされることを前提にページを作成しています。
 BOTによるアクセスであると判断した場合は、画像や書庫ファイル、スタイルシートなどを廃した"情報"のみが表示されます。
 もし、そういった心当たりのない方でこのメッセージが表示された場合は、クッキーが保存されない、ユーザーエージェントにBOTを連想させる文字列が含まれている、海外Ploxy経由などの可能性があります。
 できましたら、正当な環境にてアクセスされますようお願いいたします。
 なお、ご不明な点や、どうしても現在の環境でのアクセスをご希望される場合は、メールフォームにて相談して頂ければ善処させていただきたいと思います。

MODE: ゲストモード

USER ID:
PASS:
ADMIN

TOP PAGE
サイトトップに戻ります

はじめに
このサイトの紹介です

更新履歴
このサイトの更新履歴です

掲示板
足跡を残してくれると嬉しい

リンク
他サイトへのリンクページです

INDEX
入口ページに戻ります

ARCHIVES
検索および過去記事

<前月 2009年01月 次月>
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

NEW ENTRIES
最近の記事

CATEGORIES
カテゴリ一覧

ACCESS RANK
閲覧回数ランキング

ランキング対象がありません[]

COMMENTS
最近のコメント

POWERED BY

Prev1234Next


 実はこのブログはともかく、HPの方にはかなり強力なアクセス拒否設定を施してあります。
 文字通り、行儀の悪いクローラー、画像収集などを行うようなロボット対策ですが、ユーザーエージェントを読み取って、それらしき記述があるホストからのアクセスを一切拒否するようになっています。

 なにせ、ユーザーエージェントで「search」とか「bot」とか、果ては「http」とかまでを拒否対象文字列にしているわけですから徹底したものです。これではYahooやGoogleの収拾BOTでさえ入り込めません。

 しばらくの間、その拒否モードを外してました。
 理由は、XHTMLの文法チェックなどをしてもらうためだったんですけどね。

 まぁ、W3Cでも合格点がもらえたし、そろそろというわけで拒否モード発動です。

 きっと検索でのヒットも激減してるんでしょうねぇ。

 ま、構わないですよ。とりあえずは「入り口」「トップページ」「各掲示板」と「小説」「詩」のページは例外で入れるようにはなってますし、なにより本家のHPにヒットはなくてもブログにはちゃんと入ってこれますから。

 ただ、その他にクッキーを使った拒否設定がしてあるわけですが、ここで問題が生じることが予想されます。

 おそらく、クッキーを保存できないDocomoの携帯はアクセスできないんじゃないだろうか?

 むむむ、せっかく携帯対応を進めてきたのに、困ったもんだ。何か方法を考えないと……。
 というか、なんでそんな仕様にしたんだ、NTT。



|2009,01,03, Saturday 10:33 AM | comments (0) | trackback (0) |


 ずっと以前、私がインターネットの世界で始めてHPを作り出した頃。とにかくネタに走っていた時代に設けていたコーナーがありました。

(今でもネタばっかり、という指摘はごもっとも/汗)



続きを読む ≫
[PIC]
 その名も「魔法の言葉」

 ごく限られた一部ウケというそしりもなんのその、ひたすら遊んでいたものです。そういえば、先日UPした「空から降る雪」も似たようなものなんですけどね。

 ほとんど休止状態になったり、突然移転したり、サイトを大改造したり、といった経過の中で以前のようなHPビルダー半分、JavaScript半分といった環境から大きく異なってしまった今、かつてのコンテンツの復活には、いささか手間を要しました。
 なるだけ、今のサイトのスタイルの中に挿入する形で実現したいですからね。

 当時、どっかのサイトのJavaScriptの応用例から引っ張ってきたものを、適当に改造して実現した「魔法の言葉」ですが、今回はまったく新しく作り変えることで、そのの目的を達成しました。

 分かる人しかわからない、独りよがりなネタに、興味がおありの方は、ぜひ覗いてみてくださいませ。


Galleryコーナー

「魔法の言葉」は、鑑賞と同じくGallery(展示コーナー)の一部として実装しています。


≪ 続きを隠す

|2009,01,03, Saturday 02:45 AM | comments (0) | trackback (0) |

 これまで、イラストやらくがきの展示のみであったGalleryコーナーに「鑑賞-空から降る雪」を掲載いたしました。

 中身は、JavaScriptによって、雪空を見上げている情景を構築したものです。


続きを読む ≫
[PIC]

「鑑賞-空から降る雪」

 スクリプト自体は、私がHPを一番最初に始めたころに、遊び半分で作っていたもので、かなり古いものになります。

 今回、実装にあたっては、当初ブラウザのを全面を使って表現していたものを、Galleryコーナーの仕様に合わせてコンテンツエリアの中に押し込むという手続きを施しました。

 特にそれによってコードが複雑になったわけではないのですが、降らせる雪の座標を特定するために、親コンテナであるコンテンツエリア(div)のブラウザ上からの位置取得に手間取りました。

 文字通り、IEとそのほかのブラウザでは、コンテナの座標を取得するためのプロパティ(OffsetLeftやOffsetTop)の挙動が異なっていたわけですね。
 IEの方は、純粋に対象コンテナのさらに上の親コンテナに対する相対座標を返すのに対して、比較してみたFireFoxでは、おおもとであるbodyからみた座標を返すようです。
 利用する側から見たら、FireFOXの方がずっと簡単に扱えますが、IEの仕様では、bodyから子コンテナ、さらに孫コンテナと入れ子になっているコンテナのIDを対象コンテナまで順に辿ってその合計を取ってやらなければなりませんでした。

 なんとも、面倒くさい仕様です。

 それはともかく、なんとか実装しました。動作確認はIE7.0とFireFOX3.0でしか行ってませんが、おそらく他のブラウザでも大丈夫だと思いたいものです。



≪ 続きを隠す

|2009,01,02, Friday 04:43 PM | comments (0) | trackback (0) |

[LINK]

 みなさま、明けましておめでとうございます。

 サイト改編に明け暮れたような気もする2008年でしたが、らくがきをはじめ、好きなことをやっていた1年でした。
 今年も、そんな私のお遊びにお付き合いくださいませ。



|2009,01,01, Thursday 01:21 PM | comments (2) | trackback (0) |

Prev1234Next


Copyright © 2008-2009 The Blue and Violet Storys All Rights Reserved.
当ページに掲載しているコンテンツの再利用(再転載・配布など)は、禁止しています。